ミニマリストが除菌ティッシュを無くして生活感を排除した方法

MINIMALIST
この記事は約5分で読めます。
Mayo
Mayo

こんにちは!Mayoです!ブログ書き始めて早3週間、

やっと吹き出しの設定を覚えたので使ってみたよん♪

Mayo
Mayo

Hello~~~~~~~~!

ところで最近、

我が家にあるリビングの除菌ティッシュとトイレの除菌ティッシュ、ついでに出先で使うポケットタイプの除菌ティッシュ、身の回りにある全ての除菌ティッシュを完全排除することに成功しました

皆さん除菌ティッシュって好きですか?(唐突)

実は私、除菌ティッシュがあんまり好きじゃないんです。。

なぜなら

除菌ティッシュ嫌いな理由
  • 除菌ティッシュを引っ張り出すのに片手でサッとできない
  • 蓋をきちんと閉めないといけないのがめんどくさい
  • 最後の方のティッシュ、カサカサになってる
  • サッと使いたいから手の届くところに置きたいけど生活感が…etc

皆さんも上記の経験あるんじゃ無いでしょうか??

特に私は除菌ティッシュの蓋を「ぱちっ」と閉め忘れることが多くて

多くのウェットティッシュを干からびさせてきました(私が悪いです、ハイ。)

今回、そんな私が大嫌いな除菌ティッシュを部屋、トイレ、カバンの中から無くして快適に過ごす裏技を編み出したのでシェアしようと思います^^

除菌ティッシュよ、さようなら

リビングの除菌ティッシュを無くす方法

必要なもの
  • ジョンソン カビキラーアルコール除菌 300ml
  • ティッシュ
左のがジョンソン カビキラーアルコール除菌 300ml

このアルコール除菌は薬局などで売ってて簡単に手に入ります^^

店舗で買うと確か4~500円くらいだったかな〜

本来この商品は本体に薄い水色の清涼感漂うラベルがついているのですが、

私はホワイトでシンプルな部屋を目指してるので脱がせました☆

裸で過ごして頂いておりますw

このアルコールケースのすごいところはティッシュをとって上からプッシュするだけで

上のお皿にアルコールが出てきて片手でサッと除菌ティッシュができちゃうところ!

蓋などを開け閉めする必要もなく、置いといて使いたい時に押すだけ!

キュッと押すとアルコールがティッシュに染み渡るよ

これを見つけた時は私、とても感動しました

考えた人ナイスアイディアすぎます!

なんかこぼしたり、汚れが気になった時に片手でサッとティッシュを取り、片手でサッとティッシュをアルコールで湿らせ、サッと拭けます^^

友達が家にきた時に

「なにこれ〜すごい!どこで買ったの?」

と言われて何回もドヤ顔でプレゼンした商品ですw

なので友達がきた時は感染対策をしっかりしてますアピールと

この商品に触れてくれアピールでまず机を除菌します。(うざ)

見た目もスッキリしててすぐ手に取れるので掃除頻度も上がりました^^

もちろん上のパーツを外せば詰め替え可能なので

この優秀置き型アルコール噴射器は(勝手に命名)一回買えばOKです!

こまめに掃除できるいい女になりました

トイレの除菌ティッシュを無くす方法

必要なもの
  • ジョンソン スクラビングバブルアルコール除菌 300ml
  • トイレットペーパー

トイレのあの凸凹した除菌ティッシュも干からびがちですよね(蓋をちゃんと閉めない私が悪い)

なんと、ジョンソンさんはトイレ用でも同じタイプのアルコール除菌を出してくれてます^^

さすがです!だいすき!!!!

この記事を書くにあたって、食卓用とトイレ用のアルコール何が違うんだろうと思って

公式サイトを見てみましたが、食卓用とトイレ用のアルコール濃度の違いは公表してないそうでよく分からずじまいでした(すいません)

こちら我が家のトイレ収納☆

すっきりんこ★

アルコールを外に出してても見た目スッキリです!もちろんラベルは剥いで全裸です笑

トイレットペーパーでささっと掃除してトイレにポイすればお掃除完了☆

今まで

トイレ除菌ティッシュを棚から出す → 一枚取る → あちこち拭く → トイレに流す → 乾かないようにしっかりティッシュのフタ閉める → 戻す

のシーケンスだったトイレ掃除が

トイレットペーパー手に取る → 片手でアルコール染み込ませる → あちこち拭く → トイレに流す

の3ステップになったんです!

これのおかげで私の中でトイレ掃除のハードルもグッと下がりました

楽ちん♪

ウェットティッシュタイプのトイレクリーナのストックを排除できたのと、

最後の一枚がカサカサになってて落胆することがなくなったので最高ですね^^

きちんと閉めない私が悪いんですがw

出先での除菌ティッシュを無くす方法

ここまできたら携帯用のウェットティッシュもなくしたい!

ちゃんと蓋を閉めたはずなのに、、カバンの底で干からびているウェットティッシュを見つける悲しみをもう味わいたくない!!

必要なもの
  • 無印 抗菌スプレー 50ml
  • ポケットティッシュ
アザラシかわゆい

ちなみにめちゃくちゃ余談ですが、

バックの大理石は組み立てようと思いつつ、なかなか組み立てる気力が湧かなくて放置されてる棚の一部です。

ちょっと栄えるかなと思って使ってみた!(本当にどうでもいい)

カバンの中の除菌ティッシュを無くす方法ですが、お察しの通りティッシュにアルコールを吹きかけて使ってるだけですw

ハンド用のアルコールなのでもちろん直接手に吹きかけて感染対策としても使えます

これでバッグの底で干からびたウェットティッシュを生み出してしまう悲劇は二度と起こるまい。

あれちゃんと閉めても干からびるよね?私だけかな?

以上!

我が家から除菌ティッシュを無くして生活感の無いシンプルなお部屋にした方法でした^^

コストも安いし、お部屋から生活感を排除できるし、何より掃除のハードルがグッと下がるのでやってみてね!

んじゃね!

MAYO姉

コメント

タイトルとURLをコピーしました